
三国志を漫画で読むメリットは?



三国志初心者でも分かる漫画が知りたい
この記事では、こんな疑問にお答えしますね。
- 三国志を漫画で読むメリット
- 三国志初心者におすすめの漫画10作品


- 歴史大好き女
- 今まで読んだ歴史書籍は日本史&世界史で200冊以上
- 日本史&中国史が得意
- 特に中国の春秋戦国時代や三国時代、日本の戦国時代が好き


- 歴史大好き女
- 今まで読んだ歴史書籍は日本史&世界史で200冊以上
- 日本史&中国史が得意
- 特に中国の春秋戦国時代や三国時代、日本の戦国時代が好き
三国志と言えば、中国史の中でもとくに有名な時代です。
そのため、この三国志を題材とした漫画が数多く出版されています。
ただ、数が多すぎてどの漫画を選んだら良いのか?分からないという人もいるようです。
そこで、当記事では漫画で学ぶ「三国志」初心者にもおすすめな10作品について解説します。
三国志漫画の魅力とは?


三国志を漫画で読む魅力はたくさんありますので、まずはその魅力について解説します。
三国志を漫画で楽しむメリット
三国志を題材にした漫画を読む最大のメリットは、複雑で長大な歴史をわかりやすいビジュアルで追体験することが出来る点です。
三国志は、後漢末期から三国時代にかけての魏・呉・蜀の激動の歴史を扱った物語であり、人物やエピソードが多数登場します。
そして、漫画ではキャラクターの表情や動作を通じて、ドラマチックに描かれています。
また、文字だけでは伝わりにくい戦場のスケール感や戦術の緻密さも、迫力ある作画で楽しむことが出来ます。
三国志で歴史を学ぶ
三国志の漫画は、歴史初心者にとって歴史を学ぶ絶好の入口と言えます。
例えば、横山光輝作の『三国志』のように、原典である『三国志演義』に忠実でありながらも、難しい歴史用語を分かりやすく書かれています。
これにより、子どもから大人まで楽しみながら自然と歴史を学ぶことが出来ます。
また、物語が史実に基づいているため、読むことで当時の中国の文化や社会背景について知識を深められることも魅力の一つです。
各作品が描く個性豊かな人物像
三国志の魅力のひとつは、何といっても個性豊かな登場人物たちです。
劉備の人間味溢れるリーダーシップや関羽の忠義、曹操のカリスマ性や諸葛亮の知略などなど。
各漫画作品ごとに、その人物像の描き方が異なっており、それが新たな発見として楽しむことが出来ます。
例えば、『蒼天航路』では、従来は悪役として描かれることが多かった曹操を、野心溢れる英雄として描かれています。
それぞれの作品が、独自の視点からキャラクターの内面に迫っており、一つのキャラクターに様々な側面から感情移入できる点が大きな魅力と言えます。
分かりやすい作品が多く初心者でも楽しめる
三国志漫画には、初心者でも気軽に楽しめるよう、簡潔にまとめられている作品が多数あります。
例えば、名場面として有名な「赤壁の戦い」や「三顧の礼」などがシンプルに描かれています。
そのため、複雑になりがちな背景説明や人間関係が視覚的に分かりやすくなっています。
また、キャラクターの見た目がそれぞれ分かりやすくデザインされているため、出てくる人物を混同する心配も少なくなっています。
このように、三国志の漫画は、分かりやすく簡潔にまとまっているため、初心者にとっても親しみやすいです。



三国志の漫画を通して、中国史を学ぶことが出来ますよ。
三国志漫画でおすすめの10作品


ここからは、三国志の漫画でおすすめの10作品について、それぞれ解説していきます。
横山光輝『三国志』:王道中の王道
三国志の漫画といえば、横山光輝の『三国志』を外すことは出来ません。
この作品は、原典である『三国志演義』を忠実に再現しつつ、壮大な物語を丁寧に描いています。
全60巻というボリュームながらも、ストーリーの流れが分かりやすく整理されています。
そのため、初めて三国志を学ぶ人にとってまさに最適な作品と言えます。
歴史の主要な出来事はもちろん、劉備、関羽、張飛といった三国志の主要キャラクターを中心に、魏・呉・蜀の覇権争いを丁寧に描いています。
この三国志は、年代問わず楽しめる日本漫画のクラシックともいえる作品です。
『学研まんが 三国志』:入門者でも楽しめる三国志
『学研まんが 三国志』は、三国志を初めて学ぶ方にも分かりやすく描かれている、言わば三国志漫画の入門書です。
煩雑で難解な歴史的背景や出来事が、現代風のイラストや親しみやすい構成を通じて、初心者でも理解できるように描かれています。
特に、曹操や劉備、孫権といった主要な登場人物は、その人間性や魅力が細かく描かれています。
そのため、子どもから大人まで幅広い読者層にとって、感情移入しやすいストーリーが展開されています。
吉川英治原作『マンガ三国志』:歴史を簡潔に伝える名作
吉川英治の小説を原作とした『マンガ三国志』は、物語を簡潔かつ分かりやすくまとめた作品です。
この漫画は、三国志の複雑な物語を簡略化しつつも歴史的な流れはしっかりと押さえています。
そのため、小説が難しいと感じる方でもスムーズに楽しむことが出来ます。
また、原作にもとづいているものの、簡潔にまとめられている点も好感が持てる作品です。
『蒼天航路』:曹操を主役にした異色作
『蒼天航路』は、三国志漫画の中でも異色の存在と言えます。
この作品では、従来の「奸雄」というイメージとは異なる、新たな視点での曹操像が描かれています。
カリスマ性と大胆さを兼ね備えた主人公・曹操が、己の信念を貫きつつ歴史の荒波を切り開く姿が圧倒的です。
また、作画の迫力や独特なタッチも魅力的で、三国志を知っている方でも新鮮に楽しめる内容になっています。
そして、全36巻で完結しているため、ストーリーを一気に楽しみたい方にもおすすめです。
今までの伝統的な三国志とは違った切り口なので、新しい発見があることでしょう。
三国志(寺島優):全14巻で三国志をコンパクトに
寺島優の『三国志』は、全14巻で三国時代の物語をまとめたコンパクトな作品です。
作品のボリュームがちょうどよく、長編作品が苦手な人にもスムーズに読み進められる構成になっています。
主要な事件や人物がしっかり描かれつつも、テンポよく物語が進む点が魅力となっています。
そのため、初心者に優しく、三国志のエッセンスを抑えたいという人におすすめの三国志漫画です。
『龍狼伝』:若き日本人が活躍する冒険活劇
『龍狼伝』は、三国志にファンタジー要素が加わった冒険活劇的な作品です。
現代からタイムスリップした日本人の若き主人公が、三国時代を舞台に活躍するストーリーとなっており、とても斬新な内容です。
本作の特徴は、オリジナルのキャラクターや展開が随所に盛り込まれ、歴史の知識がなくてもワクワクしながら楽しめる点です。
ファンタジー要素と歴史が絶妙に組み合わさったストーリー展開は、多くの読者を魅了しています。
そのため、三国志初心者からでも楽しむことが出来ます。
『パリピ孔明』:三国志の軍師が現代に転生
『パリピ孔明』は、三国志で知られる名軍師・諸葛亮孔明が現代日本に転生するという斬新な設定の物語です。
転生した孔明は、渋谷を舞台に音楽の世界で活躍するシンガーソングライター・月見英子と出会います。
そして、彼女の「軍師」として成長を支援していきます。
このパリピ孔明では、古代中国の戦略を巧みに使いながら、現代社会で様々な困難を乗り越えるストーリーが展開されます。
歴史と音楽が交錯するユニークな内容が、多くの読者を惹きつけています。
『孔明のヨメ。』:新しい視点で描かれる孔明の物語
『孔明のヨメ。』は、パリピ孔明と同様、諸葛亮(孔明)を主人公とするコメディ要素たっぷりの三国志漫画です。
この作品では、三国志の名軍師として知られる孔明の日常と、彼の妻である黄月英のキャラクターをコミカルに描いています。
本格的な三国志の戦略が少し難しいと感じる人でも、親しみやすいストーリーとキャラクターで気軽に読める点が大きな魅力です。
コメディタッチながらも、三国志の背景知識に触れることが出来るため、エンタメ性を重視したい初心者にもおすすめです。
『SOUL 覇』:壮大な物語と迫力の戦闘描写
『SOUL 覇』は、伝統的な三国志の物語を受け継ぎつつ、迫力ある戦闘描写や壮大なスケールで描かれる独自のアレンジが特徴的な漫画です。
この作品では、三国志の歴史的背景だけでなく、キャラクターたちの心理描写や生き様が緻密に描かれています。
圧倒的な迫力のある戦闘シーンは、ビジュアル面でも大きな魅力となっています。
そのため、三国志初心者にとって物語の緊張感や英雄たちの激闘を存分に楽しめる一作となっています。
また、ストーリー展開には、フィクションの要素も多く取り入れられており、従来の三国志とはひと味違うエンターテインメント性を楽しむこと出来ます。
『三国志ジョーカー』:ギャグ要素溢れるアプローチ
『三国志ジョーカー』は、独特なギャグ要素とユーモラスな視点が光る三国志漫画です。
三国志といえば、シリアスな物語をイメージする人も多いと思います。
ただ、この作品はキャラクターたちをコミカルに描き、笑いを交えながら楽しむことが出来る新しいアプローチを提供しています。
三国志の主要なエピソードや人物をベースにしながらも、独自の解釈や展開が盛り込まれています。
そのため、「難しい歴史漫画はちょっと…」という初心者の方でも気軽に読める内容となっています。
歴史にとらわれ過ぎず、エンターテインメントとして三国志を楽しみたい方におすすめの作品です。



三国志の漫画には王道から個性的なものまで色々あるので、選び放題です。
まとめ
三国志を題材にした漫画は、数多く出版されています。
横山光輝作の王道な三国志や曹操を主役にした蒼天航路、現代からタイムスリップした主人公が活躍する龍狼伝。
さらには、孔明視点で描かれている孔明のヨメ。や登場人物すべてが女性という斬新な女体化三国志など。
それぞれの作品に、独自の三国志観が描かれているため、必ずあなたに合った作品が見つかることでしょう。



是非あなたに合った三国志漫画を見つけてくださいね!